- HOME
- 噛み合わせについて
噛み合わせについて
噛み合わせのことはTAGOデンタルクリニックに
ご相談ください
ご相談ください
噛み合わせを整えて以来、
- 手のしびれ
- 耳鳴り
- 血圧の異常
- 頭痛肌荒れ
- 生理痛
- 生理不順
- ドライアイ
- アトピー性皮膚炎
なども良くなっていったという患者様もいらっしゃいます。
確実に治るというわけではありませんが、まずは一度
埼玉の当院でお試しになってみませんか。
確実に治るというわけではありませんが、まずは一度
埼玉の当院でお試しになってみませんか。
噛み合わせ治療について
本当の健康を守る噛み合わせ治療
噛み合わせが悪いと起こる症状について
噛み合わせが悪いと、歯垢(プラーク)が溜まりやすくなり、そこからむし歯が進行しやすくなってしまいます。そして歯周病のリスクも高まり、顎関節症にもなりやすくなります。
また、噛み合わせの異常は歯や顎のトラブルだけでなく、頭痛や耳鳴り、ドライアイ、手の痺れなど全身にまで悪影響を及ぼすことがあります。できるだけお早めに治療を受けてみてください。
噛み合わせの治療方法
噛み合わせ治療には、適格な診査、診断が必要です。
レントゲンやCT撮影などの「止まっている」状態での検査(静的検査)と、実際に患者様に口を動かしていただき「動いている」状態での検査(動的検査)の両方を特殊な機器を用いて測定します。
両方の検査結果を照らし合わせていくことで、より実際の顎の動きに近いデータを取ることができ、正しく矯正していくことが可能になります。
噛み合わせが大切な理由
噛み合わせが歯のトラブルの原因になります
当院ではあらゆる歯のトラブルに際して、噛み合わせをチェックしてみることをおすすめしています。
特に毎日歯磨きやフロッシングをしっかり行っているのに、むし歯や歯周病になりやすい傾向にある方は、噛み合わせに原因がある可能性が高いです。
直接症状を引き起こすわけではありませんが、噛み合わせの異常により特定の歯に圧力がかかることで、むし歯や歯周病を悪化させることがあります。
自分の歯を守るために
噛み合わせの悪さや歯ぎしりを放置していると特定の歯だけに大きな負担がかかることで歯がもろくなり、むし歯や歯周病になって歯を失ってしまうこともあり得ます。
いつまでも歯の健康を保ち、「80歳まで20本の歯を残す」ため、噛み合わせは大変重要ですので、当院での診断をおすすめします。
正しく噛むことで健やかな生活を
人間の身体は、噛むことと連動して強い力を発揮できるようになっています。
その点に注目し、健やかな暮らしのために嚙み合わせを整えることが重要だと当院では考えております。
噛む力の大切さはスポーツの世界ではよく知られていることですが、それに限らず「しっかり噛むことができる」ということは生活と密着した関係にあり、暮らしの質を上げるためには必要不可欠な要素なのです。
いきいきとした毎日を過ごしていただくために、きちんと噛めるようコントロールする噛み合わせ治療をご提案いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
よくあるご質問
-
Q. 噛み合わせが悪いとどうなりますか?むし歯や歯周病などの発症リスクを高めることになります。また、顎関節症のリスクを高めるほか、肩こりや頭痛、ドライアイや自律神経失調症などのリスクにつながる可能性もあります。噛み合わせひとつだけで、お口だけでなく全身に悪影響がございます。
-
Q. 噛み合わせはどのように治療をしますか?患者様の状況・原因により治療法が異なります。当院では特殊な機器を用いて科学的な検査を行い、その結果に基づいて客観的な治療法をご提案しております。
-
Q. 年齢に関係なく噛み合わせ治療ができますか?基本的には年齢に関係なく、噛み合わせ治療を行うことが可能です。お子さまは顎の成長が旺盛な小学生の低学年からでも始めることができますので、お気軽にご相談ください。